PDFファイルの"分割"をリアルタイムで自動実行する。

ユーザー作成のバッチファイルを実行することでリアルタイムでPDFファイルの分割を行います。

  1. 監視フォルダーへのPDFファイルの投入でPDFファイルをページ単位に分割します。
  2. PDFのフリーソフトで有名な pdftk.exe を使用します。https://www.pdflabs.com/tools/pdftk-the-pdf-toolkit/ からダウンロードできます。
  3. GUIツールは使わずにコマンドラインツールである pdftk.exe を使います。
  4. pdftk.exe がインストールされており、PCの環境変数「PATH」に追加されている必要があります。(コマンドプロンプトで pdftk と入力してエンターを押し、pdftkの情報が表示されればOKです)
  5. 以下のコードをテキストエディタ(メモ帳など)にコピーし、例えば MySplitPDF.bat のような名前で読み書き可能なフォルダーに保存します。ファイルの文字コードは ANSI を推奨します。
  6. 「クラウド対応自動印刷」で「設定」→「プリンター/処理」→「.Batchファイルを実行する」→「詳細」で保存したバッチファイル(MySplitPDF.bat) を選択します。 → 参考サイト

バッチファイルコード:

@echo off
setlocal

REM 引数チェック
if "%~1"=="" (
    echo [ERROR] 入力PDFファイルが指定されていません。
    echo 使用方法: split_pdf.bat input.pdf 出力フォルダ
    exit /b 1
)

if "%~2"=="" (
    echo [ERROR] 出力フォルダが指定されていません。
    echo 使用方法: split_pdf.bat input.pdf 出力フォルダ
    exit /b 1
)

REM 出力フォルダが存在しない場合は作成
if not exist "%~2" (
    mkdir "%~2"
)

REM pdftk 実行(エラーをログに記録)
pdftk.exe "%~1" burst output "%~2\page_%%02d.pdf" 2>"%~2\error.log"

REM 実行結果の確認
if %ERRORLEVEL%==0 (
    echo [INFO] 分割完了しました。
) else (
    echo [ERROR] pdftk 実行中にエラーが発生しました。詳細は "%~2\error.log" を確認してください。
)

endlocal