コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動- PC-A と PC-B に Dropbox をインストールし、 Dropbox の共通のアカウントを使用します。
- PC-A と PC-B では Dropbox に常時ログインしておきます。
(DropboxをPCのスタートアップで起動する設定にしておくことを推奨します。) - PC-A と PC-B でDropboxの同一フォルダーを使用します。
- 印刷する側のPC( PC-B)に「クラウド対応自動印刷」をインストールし起動しておきます。
- PC-Aで共通のフォルダーにファイルを書き込み(ドロップ)します。
- PC-Bではその共通のフォルダーを「クラウド対応自動印刷」で常時監視し自動的に印刷します。
設定と操作の手順の具体例:(共通のアカウント名を使用します)
- PC-Aに Dropbox をインストールします。
- PC-Aで Dropboxにログインします。(スタートアップで起動していない場合)
- タスクバーのDropboxアイコンをクリックし、上部の「フォルダーアイコン」をクリックします。
- 右クリック→「新規作成」→「フォルダー」→「自動印刷」(名前は任意)を作成します。
・以上でPC-Aの設定は完了です。->次に右側のPC-Bの設定1. 以降をします。
- フォルダー「自動印刷」を開きPDFファイルをドロップします。
- 数秒後に共有フォルダーのファイルAが印刷済みに移動します。(成功!)
- PC-Bに Dropbox をインストールします。
- PC-Bで Dropbox に同じアカウントでログインします。(スタートアップで起動していれば不要)
- 「クラウド対応自動印刷」をインストールし起動します。
- 「クラウド対応自動印刷」の監視フォルダーに「C:¥Users¥[ログインアカウント]\Dropbox\自動印刷」を選択し「設定を適用し保存」をクリックします。
・・・以上で設定は完了です。・・・ -> 左側のステップ 5. をします。
- PC-A でドロップされたファイルは数秒後にPC-B のプリンターで自動的に印刷されます。(成功!)